2023年04月30日

ヤギと羊

増毛町の果樹園の道路を車で走っているとヤギと羊がいたので見学。
DSC00461.jpg
ヤギは、一頭、羊は三頭。
ソーラー仕掛けの電気柵で囲われていますので、逃げることはできません。
DSC00464.jpg
ヤギも羊もえさのわらを盛んに食べています。
私が近づいてもあまり気にならない様子。
DSC00463.jpg
草刈りを楽にするため、ヤギや羊がいるといいなと私も考えましたが、簡単に飼うことはできませんね。
果樹園内で飼うのはいいと思います。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2023年04月29日

ランチ海鮮丼

国稀酒造近くの福よし。
DSC00435.jpg
これから観光シーズンになると平日でも混んでいます。
平日は、だいたいいつも日替わり定食ですが、この日は、ランチ海鮮丼にしました。
DSC00429.jpg
一日限定20食。11:00分から13:30分まで。
税込み1300円とリーズナブル。
DSC00432.jpg
タコ、甘エビ、数の子、ホタテ、ヒラメ、かじかの子は、増毛産。
他にサーモン、マグロ、サバ、玉子。
味噌汁は、甘エビの頭が入り、これがとてもいい味。
福よしのランチをどうぞ。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2023年04月28日

林道から拾ってきました

増毛町箸別林道。
箸別登山小屋に向かう林道ですが、林道の入り口すぐの両脇に落ち葉がびっしり。
DSC00589.jpg
毎年、雪解け後すぐに腐葉土を拾いに行っています。
DSC00590.jpg
かみさんにたのんで一緒に行ってもらいました。
スコップで腐葉土を集め、肥料袋に入れて持ち帰ります。
DSC00593.jpg
肥料袋に25袋ほど。軽自動車で2往復しました。
この腐葉土は、家庭菜園の土作りとコンポストの促進剤として使用。
林道もきれいになり、一石二鳥。
しかし、これでも50bほど。
林道をきれいにするため、腐葉土を拾って下さい。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年04月27日

ギョウジャニンニクのめんみ漬け

めんみは、濃縮の甘いつゆ。
北海道だけで販売されているようです。
DSC00596.jpg
自宅横の畑に植えているギョウジャニンニク。
15株ほど収穫。
DSC00597.jpg
根元の薄皮を取り除き、良く洗って、ゆでました。
いつもは、かみさんにお願いしているのですが、食べるのは、私だけなので、自分で調理。
調理といってもほうれん草のおひたしを作る要領。
DSC00600.jpg
ゆであがったら、3等分にカットして、めんみを薄めて入れるだけ。
食べると口の中に旨みがじゅわっと広がります。
DSC00602.jpg
口の中に旨みが残っているときに國稀佳撰を流し込みます。
これが最高に美味しい。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年04月26日

步古丹のエゾヤマザクラ

増毛町步古丹(あゆみこたん)の桜。
増毛から札幌方面へむかう国道231号。
増毛町別苅地区からトンネルを3つ抜けたところ。
車を止めて、橋の上からの写真です。
昨日は、天気が良く、薄いピンクの花が輝いています。
西風が強いので、風が当たらない東向きの斜面に桜が咲きます。
エゾヤマザクラは、街中で見るよりポッポと咲いている山の斜面が好きです。
KIMG1245.jpg
posted by mashikejin at 15:00| Comment(0) | 日記

果樹園のカタクリ

今年の増毛町は、3月気温の高い日が続き、雪解けが早く、桜も早く咲き出しています。
増毛町内で果樹園が広がる暑寒沢地区。
果樹の中で一番先に花が咲く、さくらんぼのつぼみも大きくなってきました。
DSC00613.jpg
さくらんぼの木の下で咲く、カタクリです。
DSC00612.jpg
山のカタクリと比べて、果樹の肥料のせいか、花をたくさんつけています。
ひときわ目立つピンク色。
DSC00609.jpg
下向きに花をつけている可憐な姿。
春の草花が好きです。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年04月25日

重要文化財でコスプレ

増毛町重要文化財「旧商家丸一本間家」で開催された初めての企画。
DSC00588.jpg
「本間家でコスプレデー」。
DSC00565.jpg DSC00574.jpg
4月22日土曜日、午前と午後2回に分けて開催。
DSC00568.jpg
わたしが見学に行ったのは、午後から。
DSC00571.jpg
この催しの目的は、本間家を会場にコスプレの撮影イベントを開催することで、若年世代への文化財の魅力を発信しPRを行うもの。
DSC00576.jpg
おもしろい企画ですので、毎年、実施してほしいと思っています。
DSC00585.jpg
今年、4年ぶりに開催される春の味まつりにコスプレで参加していただけたら、祭りが盛り上がるでしょうね。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年04月24日

ホッケが釣れています

夕方の増毛港。
DSC00519.jpg
何が釣れているのかバケツをのぞいてみたところ、ホッケです。
光ってる魚はと聞くとタナゴのようです。
DSC00518.jpg
ホッケは、型のいいのも上がっています。
これは、美味しそう。
サビキで釣っている人と、浮き釣り。
DSC00522.jpg
私は、港のすぐ近くに住んでいるのですが、釣りはやりません。
釣りの記憶は、小学生の頃の小サバ。
釣りよりも家庭菜園の方が好み。
亡くなった父は、漁師でしたが、私は農家の血筋でしょうか。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年04月23日

ほたて揚げとえび天

増毛駅前通り。
DSC00503.jpg
国稀酒造並びの揚げたてかまぼこの店。
鈴木かまぼこ店。
DSC00500.jpg
やさい天、ほたて揚げ、たこ天、えび天の4種類。
注文してから揚げるのが特徴。すぐに揚がります。
DSC00515.jpg
この日は、ほたて揚げ、えび天を購入。
一枚、450円になりました。
DSC00516.jpg
材料高騰なので致し方ないと思いますが、超高級かまぼこですね。
揚げたて、あつあつのかまぼこをどうぞ。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2023年04月22日

増毛観光案内所がオープン

冬期間休業していた増毛観光案内所がオープン。
DSC00510.jpg
増毛駅のすぐ近く。歴史通りの入り口。
映画 駅・STATIONで使用された建物。
DSC00506.jpg
旧多田商店ですが、風待食堂の看板があります。
DSC00508.jpg
映画のスチール写真や桐子の店を再現。
DSC00507.jpg
映画に出演した俳優のサインもあります。
ジュースや菓子の販売。
増毛駅の入場券もおすすめ。
お気軽にお立ち寄り下さい。
増毛の観光スポットです。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記