2024年11月04日

漬け物用ダイコン

毎年、漬け込んでいる鰊漬け用のダイコンの収穫。
ダイコン (1).jpg
これまでは、10月20日過ぎに収穫し、10月末に漬け込んでいました。
2年前に気温が高く、漬物が全てだめになり、時期を2週間ほど遅らせています。
母の存命中は、たくさん作っていましたが、今では、半分以下。
ダイコン (2).jpg
以前は、エビカゴ漁師のトラックを借りてダイコンを運んでいましたが、今は、軽自動車で2往復。
ダイコン (3).jpg
収穫してから干すまで、かみさんと二人で2時間かかりませんでした。
キャベツは、札幌大球。虫食いが多く、出来たのは20個ほど。
札幌大球ですが、大きいので7キロ、小さいのは2キロ。
きゃべつ.jpg
しかし、ほとんど農薬を使用していないので、安全安心。
この次の日曜日に漬け込む予定です。
増毛町内では、ダイコンを干す家庭が少なくなりました。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(1) | 日記
この記事へのコメント
懐かしいですね。よくうちのばあちゃんもこの時期になったら大根、ほして漬け込んでましたね。増毛の人は漬物好きですよね。漬物だけでなくてしょっぱいもの好きですよね。だから親戚の方たちは、脳梗塞とか脳溢血で亡くなる方が多かったです。そういう自分も八年前に軽い脳梗塞になってます。血は争えないもんだとつくずく感じてます。
Posted by akirasan at 2024年11月04日 08:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。