2022年06月23日

登山道整備

毎年、暑寒別岳山開きの前に行っている清掃登山。
清掃登山といってもゴミは、ほとんどありません。
DSC06732.jpg
登山道をふさいでいる枝や木の片付け作業。整備登山です。
DSC06754.jpg
参加者は、増毛町商工観光課職員を中心に役場職員有志、増毛山岳会員、北洋銀行職員の計13名。
暑寒ルートと箸別ルートにわかれて入山。山頂で車のキーを交換。
DSC06762.jpg DSC06765.jpg
苦労をしたのは、箸別ルートの6合目から7合目の笹。
笹で登山道が見えません。カマやのこで格闘しましたので、少しは、良くなったと思います。
今年は、雪が多かったので、暑寒別岳の山開きを1週間遅くしています。
DSC06770.jpg
しかし、雪渓は、それほど多くありませんでした。
山開きを過ぎると、雪渓は、気にならないと思います。
近年、ヒグマの目撃情報が増えていますので、笛、鈴、熊よけスプレーなどヒグマ対策をお願いします。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
みんなで力を合わせて笹刈りしました。
暑寒別岳を登山される皆さまが喜んでもらえたらと思いますm(_ _)m。
Posted by 増毛クォーター at 2022年06月23日 22:21
ご協力いただきありがとうございました。
Posted by Hori at 2022年06月29日 09:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。