正月用に、年末に我が家で作るけんちん汁。
中に入るのは、豆腐、こんにゃく、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、タケノコ。
味付けは、砂糖と醤油と国稀佳撰。
大鍋で作り、正月中食べ続けます。
だんだん汁が少なくなり、味も濃くなっていきます。
年に、数回作ってもいいと思いますが、家では、正月のみ。
日持ちがするので、女性が料理を作らなくてもいいようにと娘が言います。
もう一品は、増毛関山豆腐店の刺身こんにゃく。
これは、豆腐とこんにゃくの購入時にいただいてきたもの。
酢味噌を付けて食べています。
けんちん汁は、栄養価も高く、家族全員が好物。
以前は、鶏肉の代わりに入っていたのはくじら。
くじらが硬く、美味しくなかったので、鶏肉にしてもらった記憶があります。
増毛産の海鮮も入れると新しい名物になるかもしれません。
どんな海鮮が合うのか研究してみます。
小さなころは、あまり好きではなかったのですが、今は、ほっとする味がいいと思っています。