2021年11月16日

飯寿しの仕込み

年末に向けてかみさんと娘が漬け込んだ飯寿し。
DSC04155.jpg
この時期に毎年、鮭の飯寿しを仕込みます。
DSC04154.jpg
炊いたご飯には、ダイコン、ニンジン、生ショウガ、赤唐辛子、麹。
調味料は、砂糖、塩、地酒國稀佳撰が入ります。
DSC04153.jpg
鮭は、塩をして冷凍していたものを塩抜きしてカットし、酢に一晩漬けておきます。
DSC04159.jpg
飯寿し専用の容器にご飯と鮭を交互に積み並べていきます。
DSC04158.jpg
漬け込んで1週間に20キロの重し、2週間目に20キロ、計40キロの重しをのせるのは私の役目。
12月末、漬け込んでから40日経過してから食べ始めます。
家庭で漬け込むことが少なくなった飯寿し。
郷土の伝統の食文化を残していかなければなりません。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。