2021年09月25日

暑寒別岳箸別ルートの標柱

暑寒別岳(標高1492b)は、暑寒と箸別の二つの登山ルートがあります。
箸別ルートの標柱は、標高が100bごとに設置されています。
国定公園に昇格した平成2年と平成22年に立て替えられています。
ヒグマの被害や風雪によりかなり痛んできたので、新しく立て替え。
DSC03020.jpg
増毛町役場商工観光課職員の他町若手職員ら総勢10名で標柱を担ぎ上げて設置。
DSC03024.jpg
私は、唯一の高齢者ですが、平成22年に続き、5合目の標柱を担ぎました。
DSC03050.jpg DSC03056.jpg
4合目から5合目までがつらかったですね。
DSC03060.jpg
標柱は、今まで木製でしたが、今回は、初めて木目調の硬質プラスチック製。
10センチ角、長さは、130センチ、重さは、6.2s。
DSC03132.jpg
食料や水もあるので、重く感じました。
天候にも恵まれ、無事に設置完了。
役場の若い力に感謝です。
DSC03113.jpg
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。