2021年06月18日

ニセアカシアの花

正式名称は、ハリエンジュ。
北アメリカ原産で、日本には、明治の初めに渡来したといいます。
増毛町内では、多くのニセアカシアの木があります。
海岸近くに多く、暑寒別岳の山に行くとありません。
DSC01711.jpg DSC01715.jpg
白い花が満開で、森が白っぽく見えます。
DSC01706.jpg DSC01708.jpg
増毛駅から見える灯台の周りにも多くのニセアカシアの木。
この花から採れる「アカシア蜂蜜」。
DSC01717.jpg
良い天気が続くと多くの蜂蜜が採れます。
昨年は、天候不順で不作。
今年は、増毛松山さんのアカシア蜂蜜が多く採れることを期待しています。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
先日、増毛港で夜釣りをしていたら、甘い花の香り。
連れから、ニセアカシアの香りと聞いて感心しました。磯の潮風にも負けない香りで、すっかり気に入ってしまいました。
Posted by 増毛クォーター at 2021年06月20日 22:23
今年は、ニセアカシアの花の時期は、良い天気が続いていると思います。
今年の蜂蜜に期待しています。
Posted by Hori at 2021年06月21日 10:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。