2023年10月31日

北海道物産展増毛特集

福岡三越で開催された北海道物産展(10月20日〜29日)に行ってきました。
9階の催事場では、全道から50店舗ほどが出店。
北海道内の地域特集が組まれ、昨年は、知床・羅臼で、今年は、増毛特集。
IMG_福岡 (1).jpg IMG_福岡 (4).jpg
増毛遠藤水産では、毎朝、生の甘エビ、ボタンエビを空輸。
IMG_福岡 (6).jpg
北日本水産物(株)は、前浜産の数の子。ぐるめ食品の鮭トバ。丸万水産の甘エビ一夜漬けなど。
IMG_福岡 (7).jpg
JAるもい(増毛支所)からは、紅将軍など3種類のリンゴ。
IMG_福岡 (9).jpg
国稀酒造の日本酒は、28日午前中で完売。
IMG_福岡 (2).jpg IMG_福岡 (3).jpg
麺屋田中商店は、甘エビ味噌ラーメンなどが人気。
IMG_福岡 (5).jpg
フルーツラボのアップルパイは、1日最高500個を売り上げたようです。
会場内では、至る所に増毛が溢れていました。
九州の物産展には、初めての出店ですが、増毛を大いにPRできたと思っています。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月30日

増毛のタケノコ

6月に身内からもらったタケノコ。
北海道のタケノコといったらネマガリダケ。
DSC02942.jpg
水煮にしてから、20度の焼酎を入れ、瓶に保存していました。
料理に使用するときは、軽く洗うだけ。
蓋がなかなか開きません。
温めて、ゴム手をはいて蓋を回して開けました。
今回は、かみさんが煮しめに。
DSC02962.jpg
増毛産のタケノコと関山豆腐店のガンモとこんにゃく、他には、玉子とダイコン、ちくわなどが入ります。
いろいろな食材を保存して食べています。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月29日

増毛のりんご栽培の父

増毛町暑寒沢地区、果樹園の中に、増毛のりんご栽培の父、藤原筆吉の碑があります。
千果園仙北果樹園の手前になります。
DSC03055.jpg
藤原筆吉は、山形県出身。
明治16年にリンゴを植え付け。苦労を重ね、増毛町暑寒沢にりんごを根付かせました。
大正11年に氏の功績をたたえ、この地に碑が建てられました。
それから100年以上が経過。
DSC03059.jpg
栃の大木とオンコの木が生い茂り、昼間でもうっそうとしています。
DSC03058.jpg
増毛では、珍しい栃の木。それも樹齢は、100年超。
DSC03057.jpg
案内看板はありますが、整備を検討しなければなりません。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2023年10月28日

プルーンジャム

増毛の果樹園で徳用訳ありプルーンを購入。1s入り2袋。
1袋400円と格安。
DSC03064.jpg
目的は、プルーンジャムです。
1個20cほどの小さなプルーン。「サン]という種類だと思います。
2キロのプルーンの種を取り、細かくカットするのに1時間かかりました。
種を取ったあとのプルーンの重さは、1900c。
DSC03067.jpg
ジャム専用のフライパンで煮詰めていきます。
この日の砂糖は、プルーンの重さの19lほど。
砂糖の量は、果物の出来によって違ってきます。
DSC03070.jpg
私のジャムは、甘さ控えめ。
DSC03072.jpg
今年の増毛のプルーンは味が良いので、美味しいジャムになりました。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2023年10月27日

防災備蓄用にも

毎週、日曜日に国稀酒造で伏流水を汲んでいます。
DSC03073.jpg
ウイスキーと焼酎の4gのペットボトル2本。8g分です。
DSC03077.jpg
主にコーヒーを飲む時に国稀の水を使用。
増毛は、水道水も暑寒山系の水なので、美味しいのですが、よりコーヒーが美味しく感じます。
災害などで断水になったときは、飲料水としても利用できます。
DSC02648.jpg
ほぼ毎週、国稀酒造に行っていますので、水くみも日曜の日課となりました。
8gでは、備蓄としては、足りないかもしれません。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月26日

あさひリンゴ

毎年、増毛の果樹園「千果園」からあさひリンゴを購入。
IMG_2023-10 (3).jpg
150cほどの小さなリンゴを特別に注文。
IMG_2023-10 (2).jpg
目的は、ジャム用と丸かじり用。
あさひリンゴは、香りが良く、さわやかな酸味が特徴。
IMG_2023-10 (5).jpg
丸かじりをすると柔らかく、白い果汁があふれます。
私が増毛の果物で一番最初に作ったジャムがあさひリンゴ。
このあさひリンゴは、北海道でしか栽培されていません。
幻のリンゴと呼ばれていますが、増毛では、比較的多く作付けされています。
IMG_2023-10 (1).jpg
ジャムの色は、皮から出る自然の色。
IMG_2023-10 (4).jpg
香りがとても良いジャムです。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月25日

増毛シードル

増毛町スポーツ表彰祝賀会での抽選会で当たったのは、増毛シードル。
増毛産りんご100パーセントのスパークリングワイン。
IMG_10 (1).jpg
辛口、中口、甘口があり、それぞれアルコール度が6.5l、4.5l、3l。
ワインと比べアルコール度が低いのでアルコールの弱い人にもおすすめ。
香料、着色料、砂糖などの甘味料も一切加えられていません。
炭酸は、タンクの中で醱酵させる過程で自然に発生したもの。
IMG_10 (2).jpg
4桁の数字は、今回は0092ですが、仕込み番号。
その年のりんごの出来により微妙に味が違います。
IMG_10 (3).jpg
余計なものが入らない、りんご本来の味をお楽しみ下さい。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月24日

増毛町スポーツ表彰

増毛町スポーツ表彰と祝賀会。
増毛町文化センターで開催。
祝賀会は、4年ぶり。コロナ禍前と同様に開催できたことうれしく思います。
表彰は、全道で優秀な成績を上げた奨励賞、特別賞。
スポーツの発展に尽くした振興賞。家族でスポーツに親しんでいるファミリー賞。
IMG_2023- (1).jpg
受賞者それぞれがお礼の言葉を述べました。
続いて行われた祝賀会。
IMG_2023- (2).jpg
各スポーツ団体対抗のゲーム大会。お楽しみ抽選会も行われ、盛り上がりました。
祝賀会は、楽しいです。
posted by mashikejin at 11:00| Comment(0) | 日記

2023年10月23日

コンサートピアノ

先月末に開催されたアンサンブルグループ「奏楽」の演奏会。
重要文化財「旧商家丸一本間家」や国稀酒造千石蔵などで開催していました。
歴史的施設での演奏会では、電子ピアノを使用。
2023.9 (17).jpg
コロナ禍の中では、広い文化センター大ホールで開催。
毎年、増毛の演奏会にきている前田朋子氏は、文化センターのコンサートピアノを使用できるのがうれしいと感想。
このコンサートピアノは、増毛町文化センターが建設された1978年にカナダ在住の増毛町出身者から寄贈されたもの。
ヤマハの最高級コンサートピアノの次のグレードと聞いています。
2023.9 (27).jpg
増毛にもいいピアノがあったのですね。
奏楽のコンサートで増毛町文化センターのピアノも喜んでいると思います。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月22日

あわび漁

10月から解禁となった増毛のあわび漁。
DSC03028.jpg
なかなか出漁できず、10月半ばで初めての出漁。
磯舟を操り、箱めがねであわびを狙います。
DSC03035.jpg
増毛町で漁獲されるのは、えぞあわび。
本州のものと比べ、小ぶり。しかし、味は濃厚。
私が一番好きなのは、あわびの煮付け。
増毛のあわびの漁獲高は、1993年には、5000万円近い水揚げがありましたが、ここ数年は、1000万円に届いていません。
DSC03034.jpg
磯焼けがすすみ、えさとなる昆布などの藻場が減っているのも原因。
ウニやあわび資源を増やす藻場づくり漁場づくりが重要です。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2023年10月21日

じゃがいもの保存

11月に入るとじゃがいもの芽が出てくるため、土をかけて保存しています。
DSC03039.jpg
雪の下になり、来年の春まで寝かせます。
国道沿いの畑の近くで笹刈り。
DSC03030.jpg 
最近、ヒグマの出没情報があるので、少し心配でした。
笹の使用目的は、じゃがいもの保存用。
DSC03040.jpg
じゃがいもの種類は、きたあかりと男爵。
DSC03045.jpg
私が子供の頃、母が収穫したじゃがいもを雪の下にして保存。
一冬おいたじゃがいもは美味しくなります。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2023年10月20日

百花はちみつ

以前、暑寒沢地区のお祭りの余興ビンゴゲームで当たったはちみつ。
DSC02448.jpg
増毛松山養蜂園の百花はちみつ。内容量は、150c。
どちらも百花ですが、黒っぽいはちみつは、そばの花、透明なものは、アカシアの花の蜜。
DSC03020.jpg
食べ比べてみました。全く味が違います。
そばの花の入ったはちみつは、香りが高く、特徴ある味わい。
一方のアカシアの花のはちみつは、癖がなく優しい甘さ。
アカシアはちみつに近い味。
DSC03086.jpg DSC03083.jpg
そばの花のはちみつは、パンやヨーグルトに合うと思います。
透明なほうは、コーヒーや紅茶にどうぞ。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月19日

増毛のシャインマスカット

マルゼン佐藤果樹園を休日ごとにのぞいていました。
DSC03047.jpg
狙いは、シャインマスカット。
この日は、午前中、早めに行ったので、残っていました。
予約をして購入するお客様が多いようです。
DSC03078.jpg
購入したのは、800cで2500円ほどの房。
実は、1ヶ月ほど前、今年から本格的に販売できると聞いていました。
DSC03051.jpg
今年の増毛の夏の暑さもシャインマスカットには良かったかもしれません。
そのまま皮も食べることができるのもいいですね。
とても甘く、ほどよい酸味もあり、孫たちにも大評判。
この房を3回に分けて家族でいただきました。
高級品ですが、食べる価値がありますね。
続きを読む
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月18日

コスモスの種

自宅前の道路沿いに植えているコスモス。
ほぼ終わり頃となってきました。
DSC03025.jpg
高くなりすぎて、見通しの悪いところのコスモスは切り戻したので、花の勢いはまだあります。
しかし、10月中旬まで楽しむことができたので、よしとします。
DSC03023.jpg DSC03026.jpg
10月のはじめから来年用の種取り。
DSC03088.jpg
空き箱に種を取り、花柄を吹き飛ばします。
天気の良い日が続くと、多くの種が採れます。
6月初めに種まきをして、10月まで楽しんでいるコスモスです。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月17日

留萌高等学校100周年

1924年(大正13年)町立留萌中学校として開校した留萌高等学校が100周年を迎えました。
留萌高校で開催された記念式典、公民館で行われた祝賀会に出席。
写真は、OBも参加したブラスバンド部の祝賀記念演奏会。
IMG_2023-10-14-.jpg
留萌高校は、2018年に留萌千望高校と統合。
千望高校の校舎を使用しており、東雲の旧留萌高校は、使われておりません。
旧留萌高校校舎は、代替わりしていますが、私は、1970年に新築の校舎に入学。
翌年、野球部が甲子園出場、ブラスバンド部も全国大会に出場するなど留萌高校が飛躍をした年。
私が卒業したのは、1973年、ちょうど50年前。
私の年でも半分ですから100年の歴史を感じます。
増毛線、羽幌線の鉄道もあり、私は、増毛から汽車通。
沿線から多くの生徒が通学しました。
「流汗悟道」「心も高く、身も健やかに」校訓の精神をこれからも大事にしていきます。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月16日

かぼちゃもち

今年は、じゃがいもとかぼちゃの出来は良かったのですが、他はダメでした。
かぼちゃは、白い雪化粧と小さな栗かぼちゃ。
栗かぼちゃを使用して私が作ったのは、かぼちゃもち。
DSC03008.jpg
かぼちゃを専用の包丁でカット、増毛の細目昆布を入れて煮込み、火か通ってから粉ふき状態に。
DSC03010.jpg
つぶして、澱粉、砂糖、塩を入れて練り込み。
澱粉は、かぼちゃの20パーセント。
DSC03012.jpg
1個80cほどでまるめました。
私の小さな頃のおやつは、かぼちゃとじゃがいもの澱粉もち。
フライパンで焼き上げます。
DSC03016.jpg
小学4年生の孫も美味しいと食べてくれました。
ラップに1個ずつ包み、冷凍保存します。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月15日

秋のサイクリング

先週連休の土曜日に数人で秋の増毛町内を自転車でツーリングする予定でした。
しかし、天気予報が悪く中止。
スポーツの日は、天気が良かったので、一人自転車。
DSC02966.jpg
愛車は、30年以上のっているマウンテンバイク。
DSC02973.jpg
自宅前から増毛町内一周約30キロ。
DSC02974.jpg DSC02978.jpg
北へ向かい、左手に日本海、箸別川河口では鮭釣りを見学、7キロほど走ってから信砂地区へ。
笹沼地区からまた国道231号。
DSC02989.jpg DSC02992.jpg
旧増毛小学校、厳島神社、元陣屋から山に向かい暑寒沢地区果樹園。
DSC02996.jpg
赤い吊り橋を渡り、リバーサイドパークを一周。
DSC02999.jpg
別苅地区の田園地帯を走り、暑寒別川の鮭遡上を見学。
増毛駅前通まで一直線。
写真を撮りながら休み休みだったので、約3時間。
早い方なら2時間で走ることができると思います。
市街地以外は、歩道走行が安全安心です。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2023年10月14日

ブランデーワイン

増毛町は、洋なしの作付面積の多い町。
パートレットが一番多いのですが、大型のマルゲリットマリーラやバラード、オーロラもあります。
和名で日面紅という洋なしは、フレミッシュビューティ。
私が増毛の洋なしの中一番好きなのがブランデーワイン。
200cほどの小さな洋なし。
DSC02930.jpg
洋なしは、追熟が必要で、黄色くなったら食べ頃なんですが、真ん中のブランデーワインは、もう食べ頃が過ぎています。
右上が美味しいと思います。
ブランデーワインは、黄色くならなくても、頭の部分が柔らかくなれば食べ頃。
DSC02927.jpg
口の中でとろける食感。甘みと酸味のバランスが良い芳醇な美味しさ。
家族全員が好きなブランデーワイン。
この時期、我が家の朝食後のデザートです。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2023年10月13日

落葉キノコいただきました

いつもの年より1ヶ月遅れで落葉キノコをいただきました。
正式には、ハナイグチ。北海道を代表するキノコ。
いただいたのは、傘が開いていないキノコで、下処理もされています。
ありがたいです。
今年は、口に入らないとあきらめていました。
今年の夏は暑く、落葉キノコも遅くなったのかもしれません。
DSC02917.jpg
一番好きなのは、大根おろしとの酢の物。
これが國稀ととても合うんです。
DSC02928.jpg
味噌汁の分もありました。両方味わうことができラッキー。
増毛の季節の味覚を味わうことができる幸せです。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2023年10月12日

記念品は國稀

増毛ライオンズクラブ創立60周年記念品。國稀の清酒と酒枡。
DSC02960.jpg
酒枡は、抽選会に参加するとついてきました。
裏のラベルを見ると國稀の銘柄は、暑寒美人。
やや辛口の多い國稀の中で甘口。
DSC02963.jpg
原料米は、北海道産吟風100パーセント。
私は國稀佳撰より、甘口なので暑寒美人を買い求めることはあまりありません。
佳撰と暑寒美人を飲み比べて見ました。
やはり少し甘いと感じますが、口当たりが似ています。
日本酒を初めて飲む方には飲みやすい國稀です。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記