増毛港は、天然の湾を利用した港。
江戸時代から北前船が寄港していました。
増毛は、良質な水の補給地でもありました。
明治の終わりから昭和20年代にかけて、鰊漁が豊漁で、この湾に多くの船が出入り。
ホタテ船が、沖合の養殖場から一時的にこの湾に丸カゴに入ったホタテを保管。
外海で波が高いときに出漁できないので湾内に活かしておいています。
出荷されるホタテは、半成貝といって、2年弱のホタテ。
半成貝は、生きたまま宮城三陸に出荷されます。
この湾があるので、計画的にホタテの出荷ができています。