2022年11月30日

にしん漬け食べ始めています

10月末に漬け込んだにしん漬け。
漬物樽を日が当たらない戸外に置いています。
11月20日過ぎから食べ始めています。
食べてみると漬かりすぎているような気がします。
漬け込んでから増毛町の気温が比較的高く、漬物の発酵が進んだと考えます。
温暖化で暖かくなっているのでしょう。
身欠きにしんは、美味しいのですが、ダイコンもキャベツも柔らかで、シャキシャキ感がありません。
漬け込む時期を遅らせなければなりません。
DSC09005.jpg
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月29日

うっすら雪化粧

日曜日は、寒気が入り、雪がうっすら積もりました。
DSC09060.jpg
増毛駅、駅前通、國稀酒造の建物も雪化粧。
DSC09062.jpg
平年より、平地に雪が降ったのは、かなり遅いと思います。
DSC09063.jpg
今年の11月は、比較的穏やかだったと思います。
気温も、高めに推移しました。
DSC09066.jpg
これから本格的に雪が降ると思いますが、降り始めの雪景色が好きです。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月28日

海岸漂着物

日本海に面している増毛町。
地形や海流の関係で海岸に漂着物が多く、苦慮しています。
DSC08988.jpg
増毛の浜は、砂浜がほとんどなく、石浜。
DSC08989.jpg
目立つ漂着物は、流木、プラスチックごみ、ロープなどの漁業資材。
毎年、増毛町では、海域を分けて、北海道の補助を受け、海岸清掃事業を実施しています。
DSC08990.jpg
しかし、大時化が来ると海岸にごみが漂着します。
キリがありませんが、清掃事業をしなければ、ごみが山になっていきます。
DSC08991.jpg
プラスチックごみ、漁業資材ごみは、捨てる人がいるから。
特に漁業ごみは、海を生活の糧にしている漁業者が捨てていると考えられます。
一部の心ない人だと思いますが、海の環境を守ってほしいです。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月27日

雪雅とあかね雪

どちらも冬を前に販売される国稀酒造の限定酒。
DSC09024.jpg
吟醸原酒雪雅の酒米は、山田錦100l。
原酒なので、アルコール分は、18度。
原酒ですが、さわやかで旨みのある口当たり。
純米吟醸あかね雪は、北海道産吟風100l。
DSC09049.jpg
どちらも雪が製品名にあり、飲み比べて楽しんでいます。
11月最近発売されたのが、留萌本線のラベル。
DSC09050.jpg
中身は、佳撰です。箱が、留萌から石狩沼田までの駅名。
鉄道ファンの乗り鉄の皆さん。記念にどうぞ。
DSC09052.jpg
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2022年11月26日

黒ニンニクづくり

今年も黒ニンニクを作りました。
使用していない炊飯器があったため、昨年から作っています。
DSC08914.jpg
作り方は、炊飯器の中にキッチンペーパーを敷き、その上にニンニクを置き、保温状態にして一週間。
最初は、自宅とつながっている車庫内で作っていたのですが、においが気になり、外に出しました。
DSC08939.jpg
雨はしのげました。
ニンニクは、7月に収穫したものを、軒先で4ヶ月間干していました。
DSC09019.jpg
冷凍保存していますが、そのまま毎日、少しずつ食べています。
健康にも良く、免疫力が上がると思います。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2022年11月25日

新穀感謝祭

増毛厳島神社で行われた新穀感謝祭と勤労感謝祭。
DSC09037.jpg
お参りをしてきました。
DSC09032.jpg 
神社内には、今年収穫された増毛の米が奉納されています。
DSC09035.jpg
今年の増毛米は、豊作の上、低タンパク米が多く、美味しい米。
果樹は、台風でリンゴ梨の落下被害がありましたが、おおむね良い出来でした。
今年は、漁業も良く、感謝しております。
DSC09027.jpg
増毛厳島神社の役場側に植えられていたニセアカシアの樹木。
DSC09038.jpg
大きくなりすぎ、中も空洞になった木もあり、危険なため伐採されました。
樹齢は、50年以上。高所作業車で作業が行われました。
近年、境内に桜が植樹されています。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月24日

秋香園のリンゴ

増毛町の果樹園の一番奥にある秋香園。
DSC08944.jpg
休日、庭先で開店していたのでよってみました。
DSC08946.jpg
秋香園では、ジュースやジャムも作っており、リンゴの詰め合わせもありました。
贈答用におすすめです。
DSC08948.jpg
気になったのは、トキというリンゴ。黄色のリンゴです。
DSC08945.jpg
一かご500円のトキとシナノスイートを購入。
DSC08951.jpg
トキとシナノスーとを食べ比べてみました。
酸味と甘みのバランスが良いシナノスイートに比べ、トキは酸味が少なく甘いリンゴ。
DSC08949.jpg
2コ300円の洋なしバラードも購入してきました。
気になったのは、ワケありリンゴ。
味は一緒だと思います。
秋香園のリンゴをどうぞ。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月23日

増毛山道の資料展示

旧増毛小学校2階に増毛山道の資料展示室が完成。
DSC08970.jpg
内覧会が行われました。
DSC08958.jpg
増毛山道の会のメンバーの他、留萌振興局長、増毛町長、石狩市浜益支所長ら来賓も出席。
DSC08964.jpg DSC08966.jpg
これまで山道を開設した写真や資料が展示されています。
平成23年の山道トレッキングの写真に私も写っていました。
2001年増毛駅前建造物群と増毛小学校が北海道遺産に選定。
DSC08969.jpg
2018年に増毛山道も北海道遺産に選定されていますので、旧増毛小学校に増毛山道の資料を展示することは意義深いことです。
増毛町では、どのように公開していくか検討中です。
歴史を活かした町づくりをすすめていかなければならないと思っています。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2022年11月22日

あわび漁

10月1日から増毛沿岸で始まっているあわび漁。
DSC08984.jpg
なかなか凪ぎの日がなく、この日は、4回目の出漁。
小春日和のいい天気です。
DSC08973.jpg
増毛港湾内や別苅古茶内浜でのあわび漁の写真です。
DSC08979.jpg
今年は、ウニ漁が海水が濁り、出漁回数が少なく、不漁でした。
あわび漁は、時化が多くなる時期なので、出漁機会が限られます。
DSC09003.jpg
夕方、漁業者があわびを持ってきてくれました。
ありがたいです。さっそく、刺身。
歯が弱いので、薄くスライスしてもらいました。
これは、いけます。一番好きなのは、あわびの煮付け。
DSC04066.jpg
天気が安定して、豊漁になることとを祈っています。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月21日

鮭の飯寿しの仕込み

鮭の飯寿しの仕込みです。
DSC08909.jpg
亡き母からかみさんが受け継いでおり、同居している娘が手伝っています。
飯寿しの容器は、40年以上前に亡くなった父の手作り。
その頃は、2つの容器でハタハタの飯寿しも作っていましたが、今は、鮭のみ。
DSC08906.jpg
鮭は、小型の秋鮭が10本ほど。塩をして冷凍していたものを水につけ塩抜き。
一晩、酢に漬け、重しを載せ、水分を絞っています。
DSC08907.jpg
麹、塩、砂糖、しょうが、ニンジン、ダイコン、堅めに炊いたご飯に國稀が入ります。
DSC08910.jpg
鮭とそのご飯を交互に重ねて漬けていきます。
DSC08912.jpg  DSC08913.jpg
一週間おきに20キロの重しを載せて、かたく仕上げます。
DSC08919.jpg
食べ始めるのは、漬け込んでから40日後。
DSC08916.jpg
正月や冬の伝統の保存食。
娘は、好んで飯寿しを食べないので、伝承されるかわかりません。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月20日

さくらんぼの紅葉

増毛町暑寒沢の果樹園地区。
全ての果物の収穫が終了しました。
今年は、9月の台風で一部リンゴと梨の落下がありましたが、さくらんぼからりんごまで良い出来で、美味しい果樹が収穫されました。
DSC08936.jpg
朝、車を走らせたところ、黄色からオレンジに葉が色づいている木。
DSC08937.jpg
果樹園内は、風があまり当たりませんので、さくらんぼの葉が残っています。
今まで、この時期に果樹園に来ることがなかったので、さくらんぼがこのように紅葉しているとは気がつきませんでした。
プルーンも黄色くなりますが、さくらんぼのほうがきれい。
DSC08932.jpg
りんごは、紅葉しません。
木の根元には、ネズミの食害対策が施されています。
これから果樹園は、雪に覆われます。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2022年11月19日

テイクアウトで誕生会

11月1日から増毛町永寿町2丁目のお食事処「福よし」がテイクアウトを開始。
手作りのちらしが入りました。
DSC08819.jpg
孫と娘の誕生日が一日違いなので、一緒に誕生会を実施。
今回は、福よしのテイクアウトとしました。
DSC08857.jpg
それぞれが食べたい丼物や弁当の他、単品料理も注文。
DSC08854.jpg
いつも思うのですが、1300円の海鮮丼が美味しそう。
DSC08858.jpg
単品メニューは、ハタハタ唐揚げ、エビマヨ、炙りイカ、厚焼き玉子など。
これでちょうど1万円。リーズナブルです。
福よしのテイクアウトをどうぞ。
続きを読む
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2022年11月18日

新そば

一年に数回、いただく手打ちそば。
DSC08729.jpg
今年の新そばをいただきました。
増毛町内の愛好者ですが、プロ顔負けの技術です。
この日の夕食は、急きょざるそば。
まず、そのまま食べてみました。
ちょうど良いゆで上がりです。
香りが良く、小学3年生の孫がバクバク食べています。
世代を超えて、美味しいものがわかるのでしょう。
DSC08735.jpg
ただ、家には、プラスチック製のザルしかありません。
器も重要だと思っています。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月17日

洋なしブランデーワイン

箱入りのブランデーデーワイン。
DSC08785.jpg
洋なしは、追熟が必要ですが、一気に熟して食べ頃になりました。
DSC08591.jpg
皮をむき、そのまま食べるのが、一番ですが、食べきれません。
かみさんからコンポートにしてとリクエスト。
皮をむいているときに、口に運ぶと、とてもおいしい。
コンポートは、砂糖、白ワイン、レモン汁を入れて煮込むだけ。
DSC08786.jpg
たくさんできたので、フリーザーバックに入れ冷凍保存。
このコンポートは、ヨーグルトと合わせて食べるのが好きです。
洋なしでコンポートをどうぞ。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月11日

龍淵寺のイチョウ

増毛町畠中町4丁目の龍淵寺。
このお寺の境内に大きなイチョウの木が2本。
DSC08871.jpg
黄色く色づいています。
以前、イチョウの実を拾っている町民を見かけました。
イチョウの木の根元には、テープが巻かれています。
車をこすることがあったのだと思います。
DSC08870.jpg
ご住職は、ブロアの機械で吹き飛ばし、掃除をしていると聞きました。
イチョウは、分解が遅く、腐葉土にはむかないそうです。
葉は、きれいですが、後始末に苦労します。
12日から5日ほど投稿を休ませていただきます。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月10日

無電柱化パネル展

11月10日は、無電柱化の日。
DSC08878.jpg
増毛駅内で開催されている無電柱化パネル展。
留萌開発建設部が主催。
DSC08884.jpg
増毛駅から暑寒別橋を結ぶルートがこのたび、北海道が策定する第8期北海道無電柱化推進計画に盛り込まれ、数年後に工事が始まります。
DSC08881.jpg
無電柱化は、防災、安全、景観形成などを目的に実施されます。
DSC08885.jpg
増毛駅前通りは、海に近く、カラスやカモメのフン害もあり、苦慮していました。
DSC08876.jpg
北海道遺産の歴史的な建造物もあり、無電柱化は、観光的に大きな効果があると期待しています。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月09日

甘エビの内子

甘エビの刺身は、いつも3尾程度、食べて5尾ほど。
DSC08845.jpg
刺身以外では、國稀佳撰を使い、酒蒸しにします。
水道水でさっと洗った甘エビを鍋に入れ、國稀佳撰を注いで、塩をふって、一煮立ち。
DSC08686.jpg
この酒蒸しなら何本でもいけます。
頭に卵を抱えた甘エビ。
DSC08696.jpg
生だとこの卵が青く見え、漁業者は青ナンバンエビ、青ナンとよんでいます。
甘エビのことをナンバンエビともいいます。
DSC08699.jpg
酒蒸しにすると青い卵が、赤くなり、この内子がとても美味。
甘エビの酒蒸しいかがです。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月08日

軽いランドセル

先の北海道新聞で登下校の際、ランドセルなどの重い荷物が小中学生の負担になっており、軽量化を図る取り組みが広がっているという記事。
DSC08725.jpg
その中で、増毛町の取り組みも紹介されました。
増毛町では、30年前から新一年生に「ナップランド」というナイロン製の軽いランドセルを贈っています。
7年前から中学生になった時にも背負い式の鞄をプレゼントしています。
小学新一年生のラップランドは、これまでは、男の子が紺色、女の子が赤でしたが、来年からは、色を選べると聞いています。
DSC08770.jpg
ほとんどの児童が6年生まで使用していますので、飽きないカラーがいいと思います。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月07日

カブのかぼちゃ漬け

毎年、作っているかぼちゃは、白い雪化粧と栗かぼちゃ。
DSC08752.jpg
今年の栗かぼちゃは、大きくならない種類を植えましたが、味がいまいち。
DSC08757.jpg
カブのかぼちゃ漬け用にしました。
かぼちゃは、煮詰めて、餡にします。
昨年は、カブの出来が悪く、作れませんでした。
今年は、カブも大きく、味も良さそうです。
雪化粧は、日持ちのするかぼちゃ。
専用の包丁で割ってみたところ中にぎっしり種が入っています。
身の厚みもあり、美味しそう。
DSC08733.jpg
煮付けてもらったところ、今年やっと美味しいかぼちゃに出会いました。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2022年11月06日

晩秋の果樹園

マルゼン佐藤果樹園にシャインマスカットがあると聞き、買いにいったところ、すでに売り切れていました。
来年に期待です。
そのまま、果樹園内をドライブ。
DSC08791.jpg
今年、梨の花をこのブログで紹介した梨の畑。
DSC08793.jpg
一部、葉が紅葉しています。まだ、取り残されている梨も。
DSC08794.jpg
収穫していないりんごがたわわに実っており、色をつけるための銀色のシートが敷かれています。
DSC08796.jpg
暑寒沢神社と公園の八重桜は、色づいています。
DSC08797.jpg
ここは、風が当たらないので、葉が残っています。
今年の果物の収穫作業はほぼ終了。
美味しい果物の今年の出来に感謝です。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記