今年は、増毛町畠中町の潤澄寺の藤の花が早いようです。
毎年、手前に黄色のアヤメを入れて写真を撮っていますが、まだつぼみ。
潤澄寺では、白い砂利が敷き詰められ、年々、整備されています。
境内は、藤の甘い香りに包まれています。
増毛には、1856年から北方警護のために幕府の命を受け、秋田藩が陣屋を建設。
11年間駐留した歴史があります。
ここ潤澄寺には、1861年1月2日、増毛で没した秋田藩蝦夷地総大将尾瀬源四郎の墓があります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |