2021年09月11日

奏楽(そら)のコンサート

アンサンブルグループ奏楽のコンサート。
実行委員でお手伝いしています。
一番最初のコンサートは、20年ほど前で旧増毛小学校の体育館。
それから重要文化財「旧商家丸一本間家」、國稀酒造千石蔵など歴史的施設で開催していました。
千石蔵では、飲み物、軽食を楽しみながら実施。
しかし、コロナ禍の中ですので、昨年同様、飲食を中止し、増毛町文化センター大ホールで開催となります。
20.10 7 (26).jpg
昨年のコンサートの様子。
自粛が続いていますが、このような時こそ、心に響く生の演奏会を楽しんでいただきたいと思っています。
10月7日18時30分開演です。
DSC02914.jpg
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2021年09月10日

枝豆収穫

5月10日過ぎに種をまき、苗を作ってから、国道脇の畑に植え込んだ枝豆。
枝豆は「湯上がり娘」という品種。
もう10年以上作付けしています。
今年の増毛町は、極端に雨が少なく、水やりに苦労しましたが、何とか収穫までこぎつけました。
いつもの年より味がのっていないと感じています。
雨が少なかったせいかもしれません。
しかし、朝取りして、すぐにゆでた枝豆の味は格別。
食べ過ぎ、飲み過ぎに注意です。
DSC02877.jpg
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2021年09月09日

増毛の桃

増毛で桃が採れるのですかと良く聞かれます。
あるんです美味しい桃が。
DSC02873.jpg
道道暑寒別公園線沿いで、桃ののぼりに誘われて入ったのが後藤果樹園。
DSC02879.jpg
このパック2つで1100円。新鮮で値段も手頃。
訳ありの傷がついた桃3個をいただいてきました。
その3個をすぐに食べたところ、とても甘く美味しいんです。
購入した分は、冷蔵庫で冷やしてから食べています。
今年は、雨が少なく果物の出来を心配していましたが、桃の味はとてもいいようです。
桃ののぼりが目印。増毛の桃をどうぞ。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2021年09月08日

パークゴルフはじめました

小学2年生の孫に誘われて、パークゴルフ始めました。
彼は、今回で7回目。ずいぶん上達しました。
DSC02903.jpg DSC02904.jpg
クラブは、リサイクルショップで購入。
なんと1000円。ボールは、新品で2000円ほど。
始めたばかりなので、リサイクル品で十分。
クラブとボールがあれば、気軽に楽しめます。
増毛の暑寒パークゴルフ場は、山側、中央、海側の9ホールずつの27ホール。
DSC02905.jpg
暑寒別川河川敷で日本海、暑寒別岳をのぞむ気持ちの良いコース。
この日は、3世代でまわりましたが、27ホールで約2時間。
DSC02895.jpg
いい運動になりました。
スポーツの秋です。パークゴルフで健康作りをしましょう。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2021年09月07日

かずのことチーズ

かずのことチーズを合わせたスナックタイプの「カズチー」が人気です。
かずのことチーズの相性がいいようです。
DSC02567.jpg
とろけるチーズを小鉢に入れて、電子レンジで温め、とけたチーズの中に増毛北日本水産物(株)のフレークタイプかずのこ。
DSC02499.jpg
冷めても美味しく食べることができます。
何よりも簡単。居酒屋メニューにもなると思います。
塩分少なめのチーズがいいと思います。
北日本のフレークタイプかずのこでどうぞ。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2021年09月06日

漁師の力酒

増毛漁業青年部の協力で販売されている漁師の力酒。
DSC01821.jpg
漁船に40日間積み込んだ船積み酒。
DSC01823.jpg
漁師の力酒の種類は、國稀佳撰の旨口、千石場所の辛口、國稀鬼ころしの超辛口の3種類。
船に積んで波に揺られることによりお酒がまろやかになります。
DSC09882.jpg
それぞれのもとのお酒と飲み比べると違いがわかります。
発売元の増毛町甲谷商店(0164-53-1063)にお問い合わせ下さい。
DSC01820.jpg
今は、増毛町のコロナ対策事業で送料が1000円まで無料です。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2021年09月05日

プルーン

増毛町内の果樹園でプルーンが出回り始めました。
DSC02815.jpg
木になっているプルーンは、こんな感じ。
私の小さなころは、増毛にプルーンがありませんでした。
優しい甘さのプルーンは、最近人気。
DSC02786.jpg
私は、プルーンのジャムづくり。
DSC02787.jpg
4等分にして、種を取り除き、スライス。
DSC02792.jpg
酸味がありますので、レモン汁は使いません。
DSC02790.jpg
砂糖も他の果物より多め。果物の重さの20パーセント強。
DSC02794.jpg
深紅の美しい色のジャムです。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2021年09月04日

花壇

増毛漁業協同組合前の遠藤水産。
甘エビ、たこ、鮮魚、水産加工品など目当ての買い物客で賑わいます。
DSC02816.jpg
昨年から道路をはさんだ向かい側に花壇を作っています。
DSC02818.jpg
今年は、2カ所増設。店の入り口にも大きなプランター。
DSC02817.jpg
春から初夏までは、パンジーとビオラ。
DSC02820.jpg
現在は、ひまわりとベコニア。ひまわりはそろそろ終わりですが、ベコニアは、10月まで咲き続けます。
花は、潤いを与えてくれます。
お客様を花で迎えるのはいいですね。
posted by mashikejin at 07:00| Comment(0) | 日記

2021年09月03日

3位の賞品

先日、開催のましけラン2021。
一般宣言タイム3.2キロの部で3位入賞。
当日は、コロナ感染対策により、閉会式、表彰式がありませんでした。
DSC02835.jpg
このたび私の所に届いた完走証と3位の賞品。
完走証には、宣言タイム19分。所要タイム18分34秒。タイム差26秒。
大会の数日前に試走したところ21分だったので、宣言タイムより早いとは思いませんでした。
沿道の声援のおかげ。
DSC02838.jpg
3位の賞品は、仙北要果樹園のスターキングのりんごジュース。
賞品は、いくつになってもうれしいです。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(2) | 日記

2021年09月02日

夏野菜

今年の増毛町は、7月20日過ぎから8月10まで猛暑。
雨も極端に少ない夏でした。
家の隣の家庭菜園は、水やりができるので、まずまずの収穫です。
タマネギ、ピーマン、なす、シシトウ、ニンニク、トマト、にんじんなど。
しかし、車で5分弱の国道沿いの畑は、じゃがいもは良かったですが、とうもろこしとカボチャが不作。
水が足りなかったと思っています。
これから収穫するのは、枝豆。昨年より収穫量は落ちそうです。
7月末から食卓に自家製野菜が多くなります。
DSC02497.jpg
これはミニトマトの酢漬け。いつも大量に作ります。
湯むきをして市販のかんたん酢を入れるだけ。
夏の定番となりました。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記

2021年09月01日

コロナワクチン接種終了

本日から9月、増毛町は秋の気配です。
増毛町民の新型コロナワクチン集団接種が増毛町文化センターで行われていました。
DSC02390.jpg
7月27日には、65歳以上の町民の2回の接種が終了。
8月28日には、希望する16歳から64歳までの町民の2回の接種が終わりました。
DSC02386.jpg
少し安心できます。
増毛町立診療所の先生をはじめとした医療関係者に感謝とお礼を申し上げます。
しかしながらインド由来のデルタ株は、感染力が強いので、引き続き、マスク着用、手指消毒等感染防止対策を進めていかなければなりません。
posted by mashikejin at 06:00| Comment(0) | 日記