昨年は、6月4日に紹介していますから、1週間遅れ。
毎年、潤澄寺の藤の花が咲くころに紹介しいています。
見ごろと言っても今年は、そろそろ終わりごろ。
戦争で供出した鐘が数年前に取り付けられました。
白い砂利も敷かれ、増毛で一番、境内が整備されているお寺。
境内には、秋田藩蝦夷地総大将、家老小瀬源四郎の墓もあります。
自由に入って、境内を見てほしいとご住職から言われています。
お寺には、季節の花が似合います。(堀)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |